study
■ プロなら可能な限り戦場を拡げてみろ ■
戦う場所はリング上だけとは限らない。より観客に近い場所でファイトする事で
会場全体が俺達の戦場と化すのだ。ここでは相手を場外へと落とすやり方や、
そこから展開可能な動きについてまとめてみた。
・相手をロープに振る→自分も相手を追いかけるように走る
→相手のロープリバウンドに重ねるように[○ボタン押す
→再度ロープに振るモーション発動するので場外方向に[十字キー]を入力
→相手場外へ
・相手をロープに振る→自分も相手を追いかけるように走る
→相手のロープリバウンドに重ねるようにダッシュ打撃[×ボタン]を重ねる
→相手場外へ
・相手をロープに振る→返ってきた相手をロープ際でショルダースロー
→相手場外へ 
 (ショルダースルーを装備してなくてもロープ際で場外方向と○で
  出るので便利。しかも相手があんまり遠くに行かないので
  そのままリングへ投げ返せばエプロン技(※)へ移行可能) 
・場外のコーナーポスト付近で、相手をコーナー方向へ
 ハンマースローすると鉄柱攻撃
→グロッキー状態のところへ[○ボタン]で再度鉄柱攻撃が可能
・鉄柱グロッキー状態のところに[△ボタン]でダッシュして
[□ボタン]で体当たりするとそれっぽい表現ができる
・場外からリング内へ[△ボタン]でダッシュ
→リングに上がる直前に[□ボタン]
→エプロン(場外側)に待機状態に→そこからコーナー飛び技発動可能
※ エプロン技:レスラーのファイティングポーズによって技が変化します。
方向キーニュートラル / 方向キー入れ でも変わるようです。
その辺りを我が団体の技術部長 ATOM さんが調べ上げてくれました。
 ムエタイ 肘/肘
 歌姫5 肘/肘
 ブルックリン 肘/肘
 シュート1 肘/肘
 シュート2 肘/肘
 ファイブスター 肘/ギロチン2
 丸の子 肘肘
 ノーマル1 肘/肘
 ノーマル2 肘/肘
 ノーマル3 肘/肘
 忍者 肘/肘
 オリンピック 肘/肘
 空手 肘/肘
 幽霊 肘/肘
 バットアス 肘/ギロチン1
 ナイト 肘/肘
 カンフー1 肘/肘
 カンフー7 肘/肘
 カポエラ 肘/肘
 ボクサー 肘/肘
 610 肘/肘
 かかってこい 肘/肘
 テキサス 肘/肘
 とても疲れた 肘/肘
 怪しい1 肘/肘
 ファイター 肘/肘
 ウーマン1 肘/肘
 ジャイアント 肘/肘
 クッキン! 肘/肘
 ダンシング1 肘/肘
 「 肘 ばっかじゃねえか! 」ATOM 談
 「 肘 ばっかじゃねえか! 」ATOM 談
  back